イベント












イベントいろいろ
2004.09.19 UPDATE


卒業式


マハティール

その他



BACK
表紙 へ戻る

HOME
ホームへ戻る
Konvokesyen(卒業式)
卒業式といっても、マラヤ大というかマレーシアの大学の卒業式は大学祭と一体型です。

授与式

授与式卒業証書の授与式です。 DewanTunkuCanselorという講堂で行われます。右がいわゆる学長みたいな人で、左が学生です。ちなみに、博士課程から行われ、修士課程、 学士の順番です。一人一人名前を呼んで手渡すので1週間かけて卒業式が行われます。
上の課程であればあるほど、手渡す人の位も上がっていきます。ちなみに右の人はペラ州のスルタン(王様)です。


講堂の外では・・

外の様子講堂の外ではこんな感じで賑わっています。と いうか、いっぱいいっぱい過ぎて交通渋滞を招いています。

ちなみに、右下にはマラヤ大の校章がデカデカと飾られている撮影スポットなので(この留学ページのトップの写真と同じ)写真撮影の列が出来ています。とい うより、撮影が済んだらすぐさま割り込むという早い者勝ちですね。


GeraiKonvo (いわゆる屋台)

屋台1さっきも卒業式兼大学祭、と言ったように、 なぜか大学構内では大学祭よろしく屋台が出たりします。表向きは卒業する先輩を盛大に送り出そう、って趣旨みたいですが、結局はみんな便乗して楽しも う、ってことですね。

各寮から屋台を出したり、プロも屋台を出したりとかなり盛大に賑わっています。朝から夜まで卒業式が終わるまで1週間お祭り騒ぎです。

ちなみに、私は毎日いろんな屋台に繰り出しては食べ歩きしてました。


みんな興味津々

屋台2こんな感じで食べ物以外の屋台も出てます。砂 を瓶詰めにしてキレイな模様を作り出しています。もちろんしっかり商売してますが。

他にはヘビのショーとか、なぜか車が展示してあったり、書籍の販売とか、怪しい健康食品の販売とかいろいろあったりします。



プロもアマチュ アも・・・

屋台4屋台3左のように普通のファーストフード店もブー スを構えていたりします。

右は焼き貝を作っているところ。実はこれが美味で、後半は毎日のように食べに通っていました。


和気あいあいと

屋台2こんな感じで寮のみんなは屋台を出したりして ます。ローテーション組んだりして交代交代で店番したり、調理したり。ここでは民族関係なく一緒に活動したりしてます。寮のアクティビティの一環だったり しますが。

Festival Seni (文化祭)
FestivalSeniという文化祭が8月前後に行われます。これは大学の授業や寮でのアクティビ ティなどで練習を積んで、発表する場みたいなものです。結構ハイレベルで、楽しくマレーシア文化に触れることができます。

合唱やらバンド やら

Fesitval3Festival1左は合唱をやってるとこ。

右はバンドです。寮の仲間で出たりとか、友達同士とかいろいろ。


伝統民謡も

Festival2DikirBaratというクランタン州発祥 の踊りです。コールとレスポンスで構成されていて、一人違う服を着ている人がリーダー(Tukang Karut)で、即興で歌を歌ったり、拍子をとったりします。

10人以上のグループで、同じ振り付けをやったり(結構動きが早かったりするので興味深い)、手拍子したりします。


Kompang (コンパン)

Festival5こ れはコンパンという伝統楽器を使った演奏です。手持ちサイズの太鼓といったところでしょうか。

数人ずつ微妙にテンポをずらして華麗に演奏します。私も実は練習したことがあります。結構手が痛くなるんですよね。

ちなみに、このコンパン、マレー系の結婚式とか、なにかのイベントの時には必ずといっていいほど登場します。


デュエットとかも・・

Festival6流行のMalayPopMusicを演奏した りとかもします。
これはJamal Abdillah & Siti SarahのSandarkan Pada Kenanganという曲をデュエットしてます。当時めちゃくちゃ流行ってた(注:マレーミュージックは基本的にマレー系しか聴いてないので、中華系とか インド系は実は全く知らない、ってことも多い)曲で、音楽が流れ始めた瞬間、大歓声があがりました。結構一緒に口ずさんでる人もいました。


と、伝統的な演奏もあれば、現代的な演奏もあったりと、マレーシア(というよりマレー)の文化を堪能できるイベントです。
マハティール元首 相の名誉教授称号授与式
22年間マレーシアの首相を務めたマハティール元首相がマラヤ大学でイスラム学の名誉教授称号の授与を 受けるということで、授与式に参加してきました。

授与式

Mahathir1結構ぶれてますが、中央に座っているのが Dr.Mahathirです。
講演を含めて1時間ちょっとの授与式でした。

ちなみに、この授与式、参加自由だったりしました。オープンというかなんというか、マハティール元首相の懐の広さを感じましたね。


握手

Mahathir2マハティール氏のすごいところは、首相在任中 も一般市民と直接触れ合う機会をいつも作っていたというところです。もちろん危険にさらされる可能性が大なのですが、市民の中に入っていくという彼の信念 さながら、マレーシア国民からは絶大な人気を得ています。

私もドサクサに紛れて2回も握手してしまいました。


実は大混乱

Mahathir3実はこんな感じで大混乱です。 Mahathir氏が出てくるのを見計らって出口でみんな待ち構えています。私もその一人でした。

SPと大学の警備員が警護してましたが、それをものともせずみんなおしくらまんじゅう状態。身動きまったく取れませんでした。

SPは道空けろーって叫ぶけど、みんな聞いてない。さすがだ。


Proton Perdana Khas

Mahathir4これがマハティール氏の車。さすが、国民車プ ロトンを愛していますね。これはプロトンの最上級車であるPerdana(プルダナ)です。おそらくPerdanaの中でも最上級だと思われます。
マレーシアはナンバープレートが意外と変わったものが多くて、車の名前に番号とかいう特別ナンバーもあったりします。
さすが、この車のナンバーは「Proton2020」です。マハティール氏の提唱した「WAWASAN2020」(2020年ビジョン)(2020年まで に先進国の仲間入りをするという目標)を具現化してますね。
イベント-その他
あといろいろなイベントを紹介しておきます

MAK YONG

MAK YONG2MAK YONG1時たま学内でいろいろな文化イベントがあっ たりします。これもMAK YONGという劇です。

学内の告知をチェックしとかないと、いつの間にか終わってる、ってことになるので、興味があるならこまめにチェック。


BACK

HOME../