2004年9月
2004年09月17日(土) 「まだいつもの日々が始まる」
さて、楽しかった旅も終わり、現実スタートです。

3日前ほどからバイトが始まり、昨日から大学も再開。最後のセメスターだし、卒論がんばってしっかりと卒業しないと。単 位的には問題は無いので、卒論集中の後期です。

というか、しっかり稼がないと、今回の旅、意外とカードを使ってるので10月に請求が来るのです。おーこわ、ってことで、いろんな意味でがんばらんと。

最近、バイクが逝ってしまわれました。事故とかじゃなくて、そろそろ寿命ってのもあるので、老衰ってとこですかね。ガソリン余裕あるのにガス欠するし、か なり足として使えないレベルまで。ちょっといじったら今度はキャブレターからガソリンが。。 もう終わりか。どうしよう。
ってことで、最近は徒歩ともっぱらバスで移動してます。アジア歩くより楽だからまぁいいか。

久々に昨夜、職場の上司と先輩と飲みに行ってきました。やっぱ生ビールにおつまみってのは日本文化だね。なんだかんだ言っても私は日本人なので日本食大好 きです。

そろそろHP更新再開しないとなー、マレーシアの留学ページ、実はNetscapeでは正常表示されるんだけど、InternetExprolerでは表 示がおかしいことに気づき、検証中です。HTMLタグ的には問題ないはずなんだけど。誰かプロの方、指摘してくださるとありがたいです。ちなみに作成環境 はNetscapeComposerがメインで、チェック用にAdobeのGoLive5.0を使ってます。

2004年09月13(月) 「おはよう日本」
一昨日の9/11に 帰国しました。なにせ9.11に飛行機に乗るとは。でも普通に満席御 礼でした。
バンコク(BKK)を09:50に出て香港(HKG)に13:35着。
キャセイパシフィック(CX)なので香港乗り継ぎがあるのです。

HKG-NRTは15時16時発の2本があり、もちろん乗り継ぎ時間が短い前者希望だったんですが、満 席御礼で出発前からブッキングできず。何回も試みましたがダメ。とりあえず後者を押さえておく。んで、キャ ンセル待ちしようと思ったら、BKKのカウンターでHKGオフィサーに頼んでくださいと。で、何も言わずに荷物をオリジナルの便(後者のやつね)でNRTまでスルー。これが問題の種だっ た。

HKGに着いてからオフィサーに尋ねると、キャンセル待ちして乗れても荷物を戻す時間が 無いので不可能です。と。おいおい、聞いてないよ。
BKKオフィサーとのやり取りを説明し、なぜそういう説明がなかったのか抗議。HKGオフィサーはBKKオフィサーのことだから分かりませんとか言い訳。 だったら手荷物で搭乗してたってば。とりあえず、乗れても荷物がトラブルのは確実と 言われる。

いろいろ駄々こねてたら上のオフィサー登場。一応キャンセル待ちの手続きをしてくれたが、結局、乗り継ぎなどで搭乗する人が確定しててフルには間違いない らしい。ということで望みを断ち切られ、うなだれながらトランジットゲートから出発フロアへ。仕方ない、待つか。

早い便に乗りたかった本当の理由は早く帰りたいのではなく、現実的問題として空港か ら家に帰れない可能性があるのだ。成田から東京の西の果ての市までは電車を乗り継いでも3時間ほどかかる。21時過ぎ着なのでバスはその時間は終わってるし。とか考えながら、無料イン ターネットがあったので、経路検索。なんとか帰れるみたい。でも、こ れは帰国後、荷物を無事受け取り、税関でつかまらなければ、の話。大丈夫か ねぇ、賭けに近いよ。いやーしかし、よくつたない英語であそこまで抗議できたな。必死の時はなんでも出来る、ってね(笑

とか言いながら、もう搭乗の時間。16:05発、21:25着予定。 時計を日本時間に戻す。ということは搭乗時で17:05か。基本的にCXの機内は快適で、全座席に個人モニターがあるから好きなことして時間つぶせる。今 回はハリーポッターの最新作を見ることに。残りの時間はマレーミュー ジックでも聴いてみる。マレーや中国、インドの音楽をそろえているところがなんともアジアキャリアらしい。

ちなみに、隣はインドネシアの中年紳士で仕事で初日本らしい。ジャカルタ-シンガ ポール-香港-東京と乗り継いできて、朝食、昼食、夕食、すべて機内食とか。なんでガルーダとか使わなかったのだろう、とか思ったけど、 CXの方が安心といえば安心やね。

成田行きなので、乗客は日本人ばかり。機内アナウンスも英語、広東語、日本語。 日本人アテンダントも4人もいた。で、普通に日本語で機内サービスが受けられたんだけど、隣のおじさんにも日本語で話しかけたりしてた。おいおい、ちゃん とお客様の区別はつけようね。でも、とっさに英語でリクエストするとちゃんと英語で返ってきた。当たり前といえば当たり前だけど、そこはさすがプロだね。

機内食は行きの時もそうだけど、結構おいしいし、デザートはハーゲンダッツだ し満足満足。隣のおじさん、ハムを指差し、これはだよね?って聞いてくる。 そっか、中国系である香港キャリアの航空会社だし、肉の種類には気を使ってないよな。多分そうだよ、って告げるとそれには手をつけなかった。さすがムスリ ム。というか、乗る前にリクエストすれば別の機内食用意してくれるはずなんだけどね。でも、なぜかそのおじさん、あとから赤ワイン飲んでました。おいお い、いいのかよ、とか思いつつ、まぁ、好きならしゃあないかとか勝手に納得。俺が飲んでるちらちら見てたしなぁ。でも、ほんのちょっとだけ味わっただけみ たいだった。

で、予定より早く21:06成田着陸21:20に ゲートを出て、入国審査、バゲージクレーム、税関(質問&手持ちのタバコだけチェックされる)を終えた時点で21:4021:49に 京成の快速が出る。(厳密には22:17のJRに間に合えば帰れるけど、ケチなのでとりあえず安く帰りたい)ダッシュ!して京成の窓口で京 成船橋まで買い、JRの窓口で船橋-新宿のきっぷをカードで買う(実はこの時点で所持金1400円。最寄り駅に帰り着くには最低1700円必要。しかも京 成はカードが使えないのでJRを間に挟むことによって回避しようとした苦肉の策)この時点で21:45。おーが んばった!これで間に合う

京成の快速で船橋まで行き、総武線でお茶の水乗換えで中央線。新宿から京王線。でもこの新宿乗り換えが6分しかなく、一度改札出て、きっぷ買いなおさないといけない。 しかも土曜なので、普段は00:00が最寄り駅行き最終なんだけど、今回目指す23:45が最終きっぷ買って猛ダッ シュ!しかし!ドアからはみ出すぐらいの満員。俺はでかいバックパックを抱えてるし、ということで、なんとか入りそうなドア までダッシュ。100メートルくらいダッシュしたぞ、多分。汗だくに なりやっと乗車。朝の通勤ラッシュ並だった。土日と思って甘くみてたよ。もちろん調布過ぎると人は半減するんだけどね。府中あたりで座り、なんとか帰還。

でも、ひとつ問題が。駅から家までどうしよう。現時点で所持金400円ちょっと。バスはないし、タクシー乗れるほどリッチでもない。 (日本のタクシーって物価レベルに対して高すぎるよね。参考例、マレーシアだとコーラ一缶40円、タクシー初乗り60円。日本、コーラ120円、タクシー 初乗り(首都圏)640円)なんとか、後輩を頼り、1時過ぎに家に到着。あー疲れた。今回の旅のいかなる移動より、日本国内の移動が一番しんどかったよ。

でも、一番うざかったもの。携帯のメール。帰国後、電源入れると350件の未読。 受信だけで1時間弱かかる。そのうち7割迷惑メール。マジで迷惑メー ル業者に殺意を覚えたよ。
ということで、今回の旅は無事終わり。さて、来週から学校とバイト再開。現実だー


2004年09月08(水) 「メコンに魅せられてPert3」
ラオス航空初体験でビエンチャンに到着。でも、出発が1時間以上遅れた。なにせ、折り返しで機体を使う からビエンチャン発が遅れるとルアンパバーン初も遅れちゃうんだよね。さすが、ラオス!

ルアンパバーンを出発し40分で到着。でもバスだと8時間。ついでに、山賊が散発的に出るから外務省的には危険レベルが「渡航の延期をおすすめします 」のルート。安全性と、楽さをとって飛行機。これまでかなりしんどい移動ばっかりだったからね。

到着した早々、GuestHouseを見つけ、自転車を借りてビエンチャン市内を散策。タートルアンや凱旋門などを見て回る。ついた早々、なんてタフなん だと自分でも関心。でも、道に迷ったり大変だった。

夕飯はメコンに沈む夕日を眺めながらビアラーオをいただく。予定だったんだけど、小雨で夕日見れなかった。残念。でも、飯はうまかった!

さて、明日はいよいよタイに戻ります。メコンともいよいよお別れ・・・


2004年09月07(火) 「メコンに魅せられてPert2」
現在、ラオスはルアンパバーンという古都にいます。町全体が世界遺産に登録されたところで、かなーりの んびりした雰囲気が漂ってます。

タイのチェンコーンからラオスのフェーサイに渡り、スローボートで途中パークベンで一泊、そしてさらにボートで。計12時間かけて到着しました。メコンの 壮大な雄姿はよかったんだけど、12時間も見てると飽きる(笑

そして、昨日はプーシーという丘で夕日を眺め、今日は朝からクワンシーの滝に行って雨にやられ、そのあとはルアンパバーンの町をぶらぶらふらついてまし た。まさか、王宮博物館が今日が休みなんてしらなかったよ。

明日はラオス航空初体験!もちろん外務省が唯一OKサインを出してるATR-72型機なので安心。のはず。

つぎは、ビエンチャンから?もしかしたら帰国してるかも。


2004年09月04(土) 「メコンに魅せられてPert1」
一昨日の夜、夜行列車(マレー鉄道)でシンガポールに下り、昨日シンガポールからバンコクにやってきま した。で、後輩に会って、すぐに北バスターミナル(モーチット・マイ)に向かい、タイ最北端の町メーサイへ12時間の夜行バス。
疲れるからちょっとリッチにVIPバスなるものを利用したけど、これがなかなかすばらしい。リクライニングはかなり効くし、車内サービスがめちゃくちゃ良 い!軽食から飲みきれないぐらい飲み物出るし、起こされる際には冷たく冷えたウエットタオルのサービス。で、途中休憩もちゃんと30分ほどで出発するし、 (出発時間もかなり正確)マレーシアの高速バスとは大違い。タイってこういう所は意外としっかりしてるんだよね。道路もかなり快適だしね。

で、メーサイに今朝8時過ぎに到着。乗合ソンテウ(トラックの荷台を客車に改造した車)に乗り、町中ってか国境へ。どこの国境かって?実はミャンマー国境 です。今回、急遽追加したイベント、ミャンマーのタチレイ1日トリップ。US5ドル払えばビザなしでミャンマー体験ができるんです!
ってことで、国境過ぎて近寄ってきた客引きの一人と交渉し、1時間タチレイツアーってかトゥクトゥクで回ってくれるだけなんだけどで100バーツというこ とで。パゴダ、タイ寺院、首長族の村などなど回ってきました。首長族の村は完全に見せ物になっていて、若干あれでしたが、入場料で恐らく彼らの生活が保証 されているのかと。あと、中国語の看板や中国産の電化製品やら雑貨がそろっていて、中国ありきのミャンマーだと実感。ラオスはタイに依存してるしね。

で、メーサイからソンテウでゴールデントライアングルへ。ここはタイ、ラオス、ミャンマーがメコン川を挟んで接してる場所なんです。実は麻薬の原料、ケシ の実の生産地として名をはせた場所が観光地化されてるんだけどね。ここでゆっくりしたあと、そのままソンテウでチェンセーンへ。
ここからまたソンテウでラオスへ渡れるチェンコーンへ行くんだけど、途中HaadBaiって町で乗り換えがあって、その町で実は1時間半ほど足止めを食ら うはめに。乗り継ぎのソンテウが来たはいいものの、そこで折り返しなので、運ちゃんは仮眠に入る。仕方ないので、俺も客席で横になって仮眠。のんびりする 心がないと田舎の旅はやってられません。

で、やっと18時前になってチェンコーンへ到着。ナムコーン・ゲストハウスってことで宿を取り、久々のシャワー(ホットだった!ラッキー)を浴び、飯を平 らげ、ようやくゆっくりとした時間をすごしてます。ってか明日もメコン川下りでかなりゆっくりなんだけどね。

今年の1月にはメコンの最後にあたるベトナムのメコンデルタに行ってきて、今、数百キロ上流を流れるメコンの流れを再び見てると、やっぱすごいなーって素 直に思いました。大河に魅せられるってなんかわかるかも。 っていうことで、次回はラオス?から。

BACK